がん研究データベース
■基本情報 ■研究者情報 ■報告書情報 |
![]() |
■ 基本情報
研究課題名 | 多目的コホートに基づくがん予防など健康の維持・増進に役立つエビデンスの構築に関する研究 [この研究の経過を見る] |
研究事業名 | 国立がん研究センター研究開発費 |
課題番号 | 26-A-02 |
研究年度 | 平成27年度 |
主任(代表) | 津金昌一郎 |
所属施設 | 国立がん研究センター がん予防・検診研究センター |
経過研究年 | 2年 |
研究カテゴリ | |
合計研究年 | 3年 |
研究終了予定日 | 2017/03/31 |
研究分野名 | 疫学・予防検診 |
研究区分名 | |
疫学・生物統計学関与 | |
臨床研究登録予定 |
■ 研究者情報
研究者名 |
所属施設
職名 |
分担課題名 | |
主任(代表) | |||
津金昌一郎 | 国立がん研究センター がん予防・検診研究センター センター長 |
研究の総括 | |
分担 | |||
澤田典絵 | 国立がん研究センター がん予防・検診研究センター 室長 |
コホート地域の調査総括、次世代コホートの構築 | |
笹月静 | 国立がん研究センター がん予防・検診研究センター 部長 |
次世代コホートにおけるベースライン調査 | |
岩崎基 | 国立がん研究センター がん予防・検診研究センター 部長 |
多目的コホートの生体試料を用いた研究総括 | |
島津太一 | 国立がん研究センター がん予防・検診研究センター 室長 |
地域における次世代コホート研究の構築 | |
山地太樹 | 国立がん研究センター がん予防・検診研究センター 室長 |
次世代コホートにおけるバイオバンク構築 | |
井上真奈美 | 国立がん研究センター がん予防・検診研究センター 特任研究員 |
コホート研究の解析法の検討 | |
鈴木宏俊 | 岩手県二戸保健所 所長 |
コホート地域の住民調査(岩手県二戸保健所) | |
南園智仁 | 秋田県手保健所 所長 |
コホート地域の住民調査(秋田県横手地域) | |
小林良清 | 長野県佐久保健福祉事務所(長野県佐久保健所) 所長 |
コホート地域の住民調査(長野県佐久地域) | |
伊禮壬紀夫 | 沖縄県中部保健所 所長 |
コホート地域の住民調査(沖縄県中部地域) | |
大和慎一 | 茨城県水戸保健所 所長 |
コホート地域の住民調査(茨城県水戸地域) | |
片桐幹雄 | 新潟県長岡保健所 所長 |
コホート地域の住民調査(新潟県長岡地域) | |
田上豊資 | 高知県中央東保健所 所長 |
コホート地域の住民調査(高知県中央東地域) | |
藤田利枝 | 長崎県五島振興局上五島支所保健部(上五島保健所) 部長 |
コホート地域の住民調査(長崎県上五島地域) | |
山川宗貞 | 沖縄県宮古保健所 所長 |
コホート地域の住民調査(沖縄県宮古地域) | |
小久保喜弘 | 国立循環器病研究センター予防検診部 医長 |
コホート研究における循環器病予防因子に関する研究 | |
磯博康 | 大阪大学大学院医学系研究科 教授 |
茨城県地域におけるコホート構築、および、コホート研究における循環器疾患のフィールド調査 | |
山岸良匡 | 筑波大学大学院人間総合科学研究科 講師 |
茨城県地域におけるコホート追跡システム整備、および、循環器疾患のフィールド調査 | |
斉藤功 | 愛媛大学大学院医学系研究科 准教授 |
愛媛県におけるコホート構築、および、コホート研究における循環器疾患発症予測モデルの構築 | |
溝上哲也 | 国立国際医療研究センター 部長 |
コホート研究における栄養素成分の健康影響に関する調査 | |
中村和利 | 新潟大学大学院医歯学総合研究科 教授 |
新潟県地域における連携コホート構築 | |
高地リベカ | 国立大学法人奈良女子大学・生活環境学部・食物栄養学科 教授 |
次世代コホート(新潟県地域)における栄養摂取量把握の妥当性に関する調査 | |
石原淳子 | 相模女子大学 栄養科学部 管理栄養学科 准教授 |
次世代コホート(秋田県・長野県地域)における栄養摂取量把握の妥当性に関する調査 | |
高橋俊明 | 平鹿総合病院 室長 |
秋田県横手地域(平鹿)におけるコホート構築 | |
小松裕和 | 佐久総合病院 医師 |
長野県佐久地域におけるコホート構築 | |
安田誠史 | 高知大学教育研究部医療学系 連携医学部門(公衆衛生学) 教授 |
高知県地域におけるコホート構築 | |
横井左奈 | 千葉県がんセンター研究所がんゲノムセンター 部長 |
千葉県地域における連携コホート構築 | |
嘉山孝正 | 山形大学大学院医学系研究科脳神経外科学講座 教授 学長特別補佐 |
コホートデータ統合妥当性の検討 | |
祖父江友孝 | 大阪大学医学系研究科 教授 |
次世代コホート研究で収集する検体の管理における安全性向上に関する検討 | |
三村將 | 慶應義塾大学医学部精神・神経科学教室 教授 |
コホート研究における精神疾患関連要因、および実態調査 | |
青柳潔 | 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科公衆衛生学 教授 |
長崎地域におけるコホート構築 | |
坂田清美 | 岩手医科大学 医学部 衛生学公衆衛生学 教授 |
二戸地域におけるベースライン調査と追跡研究 | |
長谷川麻衣子 | 長崎県県南保健所 所長 |
コホート地域の住民調査(長崎地域) | |
松本隆寿 | 大洲市市民福祉部・大洲市保健センター 所長 |
コホート地域の住民調査(大洲地域) |
■ 報告書情報
報告書種別 |
研究者名
所属施設 |
報告書 |
年度報告書 | 津金昌一郎 国立がん研究センター がん予防・検診研究センター |
![]() |