がん研究データベース
■基本情報 ■研究者情報 ■報告書情報 |
![]() |
■ 基本情報
研究課題名 | 充実したがんサバイバーシップに向けた多角的支援モデルの開発に関する研究 [この研究の経過を見る] |
研究事業名 | 国立がん研究センター研究開発費 |
課題番号 | 25-A-18 |
研究年度 | 平成27年度 |
主任(代表) | 高橋都 |
所属施設 | 国立がん研究センターがん対策情報センター・がんサバイバーシップ支援研究部 |
経過研究年 | 3年 |
研究カテゴリ | |
合計研究年 | 3年 |
研究終了予定日 | 2016/03/31 |
研究分野名 | 情報発信・均てん化 |
研究区分名 | |
疫学・生物統計学関与 | |
臨床研究登録予定 |
■ 研究者情報
研究者名 |
所属施設
職名 |
分担課題名 | |
主任(代表) | |||
高橋都 | 国立がん研究センターがん対策情報センター・がんサバイバーシップ支援研究部 部長 |
全体統括 および各種調査票実施とデータ分析 | |
分担 | |||
勝俣範之 | 日本医科大学武蔵小杉病院・腫瘍内科学 教授 |
初回治療がん患者の情報 提供実態と満足度調査の実施・分析 | |
小林真理子 | 放送大学・臨床心理学 准教授 |
「がんになった親と子どものコミュニケーション」の調査の実施と分析 | |
山内英子 | 聖路加国際病院・乳腺外科 部長 |
乳がん患者健康増進介入プログラムの実施と分析 | |
桑原節子 | 淑徳大学・看護栄養学部 教授 |
婦人科がん患者健康行動調査の立案 | |
野澤桂子 | 国立がん研究センター・アピアランス支援センター センター長 |
男性がん患者外見変化調査の分析 | |
加藤友康 | 国立がん研究センター・婦人腫瘍科 診療科長 |
婦人科がん患者健康行動調査の実施 |
■ 報告書情報
報告書種別 |
研究者名
所属施設 |
報告書 |
最終(総括)報告書 | 高橋都 国立がん研究センターがん対策情報センター・がんサバイバーシップ支援研究部 |
![]() |
年度報告書 | 高橋都 国立がん研究センターがん対策情報センター・がんサバイバーシップ支援研究部 |
![]() |