がん研究データベース
■基本情報 ■研究者情報 ■報告書情報 |
次研究 ![]() |
■ 基本情報
研究課題名 | 生活習慣指導・栄養処方などによるがん再発予防に資するエビデンス構築のための患者コホート研究 [この研究の経過を見る] |
研究事業名 | 国立がん研究センター研究開発費 |
課題番号 | 25-A-16 |
研究年度 | 平成27年度 |
主任(代表) | 溝田友里 |
所属施設 | 国立がん研究センター社会と健康研究センター保健社会学研究部健康増進科学研究室 |
経過研究年 | 3年 |
研究カテゴリ | |
合計研究年 | 3年 |
研究終了予定日 | 2016/03/31 |
研究分野名 | 疫学・予防検診 |
研究区分名 | |
疫学・生物統計学関与 | |
臨床研究登録予定 |
■ 研究者情報
研究者名 |
所属施設
職名 |
分担課題名 | |
主任(代表) | |||
溝田友里 | 国立がん研究センター社会と健康研究センター保健社会学研究部健康増進科学研究室 室長 |
がん患者コホート研究(乳がん、大腸がん)全般 QOL研究・患者支援の専門家として研究の実施、データの解析、研究成果の普及 | |
分担 | |||
山本精一郎 | 国立がん研究センター社会と健康研究センター保健社会学研究部 部長 |
がん患者コホート研究(乳がん、大腸がん)全般 生物統計家・乳がん疫学の専門家として、研究の実施、データの解析 | |
岩田広治 | 愛知県がんセンター中央病院・乳腺科部 部長 副院長 |
乳がん患者コホート研究06 乳がん治療の専門家として対象者の登録、臨床情報の収集 | |
大橋靖雄 | 中央大学理工学部・人間総合理工学科 教授 |
がん患者コホート研究(乳がん、大腸がん)全般 生物統計家として研究デザイン・データのマネジメント・解析 | |
金光幸秀 | 国立がん研究センター中央病院・大腸外科 科長 |
大腸がん患者コホート研究NCC 大腸がん治療の専門家として対象者の登録、臨床情報の収集 | |
木下貴之 | 国立がん研究センター中央病院・乳腺外科 科長 |
乳がん患者コホート研究NCC 乳がん治療の専門家として対象者の登録、臨床情報の取集 | |
澤木正孝 | 愛知県がんセンター中央病院・乳腺科部 医長 |
乳がん患者コホート研究07 乳がん治療の専門家として対象者の登録、臨床情報の収集 | |
斎藤豊 | 国立がん研究センター中央病院・内視鏡科 科長 内視鏡センター長 |
大腸がん患者コホート研究NCC 内視鏡治療の専門家として対象者の登録、臨床情報の収集 | |
高橋都 | 国立がん研究センターがん対策情報センター・がんサバイバーシップ支援部 部長 |
がん患者コホート研究(乳がん、大腸がん)全般 がんサバイバーシップ支援の専門家として、研究結果の普及、対象者支援のあり方の検討 | |
平成人 | 岡山大学病院・乳腺・内分泌外科 講師 |
乳がん患者コホート研究瀬戸内 乳がん治療の専門家として対象者の登録、臨床情報の収集 | |
吉田輝彦 | 国立がん研究センター研究所・遺伝医学研究分野 分野長 |
がん患者コホート研究NCC(乳がん、大腸がん) がんのゲノム研究の専門家として、試料の管理と解析 |
■ 報告書情報
報告書種別 |
研究者名
所属施設 |
報告書 |
最終(総括)報告書 | 溝田友里 国立がん研究センター社会と健康研究センター保健社会学研究部健康増進科学研究室 |
![]() |
年度報告書 | 溝田友里 国立がん研究センター社会と健康研究センター保健社会学研究部健康増進科学研究室 |
![]() |