がん研究データベース
■基本情報 ■研究者情報 ■報告書情報 |
![]() |
■ 基本情報
研究課題名 | 希少悪性腫瘍に対する標準治療確立のための多施設共同試験 [この研究の経過を見る] |
研究事業名 | 国立がん研究センター研究開発費 |
課題番号 | 23-A-20 |
研究年度 | 平成23年度 |
主任(代表) | 渋井壮一郎 |
所属施設 | 国立がん研究センター中央病院・副院長(教育担当)脳脊髄腫瘍科 |
経過研究年 | 1年 |
研究カテゴリ | |
合計研究年 | 3年 |
研究終了予定日 | 2014/03/31 |
研究分野名 | 外科系・その他 |
研究区分名 | |
疫学・生物統計学関与 | |
臨床研究登録予定 |
■ 研究者情報
研究者名 |
所属施設
職名 |
分担課題名 | |
主任(代表) | |||
渋井壮一郎 | 国立がん研究センター中央病院・副院長(教育担当)脳脊髄腫瘍科 科長 |
希少悪性腫瘍に対する標準治療確立のための多施設共同試験 | |
分担 | |||
西川亮 | 埼玉医科大学国際医療センター・脳神経外科 教授 |
中枢神経系悪性リンパ腫の標準的治療法の開発 | |
永根基雄 | 杏林大学医学部・脳神経外科 准教授 |
希少悪性腫瘍に対する標準治療確立のための多施設共同試験 | |
村垣善浩 | 東京女子医科大学 先端生命医科学研究所 先端工学外科・脳神経外科 教授 |
神経膠腫の臨床データ・病理サンプル集積と遺伝子解析 | |
北中千史 | 山形大学医学部腫瘍分子医科学講座 教授 |
放射線・化学療法が有効な悪性神経膠腫の遺伝子学的特徴の解析と新規治療法の開発 | |
成田善孝 | 国立がん研究センター中央病院・脳脊髄腫瘍科 副科長 |
放射線・化学療法が有効な悪性神経膠腫の遺伝子学的特徴の解析と新規治療法の開発 | |
武笠晃丈 | 東京大学医学部附属病院・脳神経外科 特任講師 |
希少悪性腫瘍に対する標準治療確立のための多施設共同試験 | |
岩本幸英 | 九州大学大学院医学研究院・整形外科 教授 |
高悪性度骨軟部腫瘍に対する標準的治療確立のための多施設共同研究 | |
戸口田淳也 | 京都大学再生医科学研究所・再生医学 教授 |
M1骨肉腫症例に対する集学的解析による新規治療法の確立 | |
井須和男 | 北海道がんセンター・腫瘍整形外科 手術部長 |
骨肉腫に対する標準的化学療法確立のための多施設共同研究 | |
荒木信人 | 大阪府立成人病センター・整形外科 主任部長 |
骨転移の標準的治療指針の確立と稀少軟部肉腫治療法の開発 | |
中馬広一 | 国立がん研究センター中央病院・骨軟部腫瘍科・リハビリテーション科 科長 |
骨転移に対する集学的治療法の開発 | |
筧善行 | 国立大学法人香川大学医学部・泌尿器科 教授 |
尿路上皮がんの悪性進展の研究:予測マーカーおよび新規治療法の開発 | |
鳶巣賢一 | 静岡県立静岡がんセンター・泌尿器科 名誉院長 |
泌尿器科領域におけるがん疾患の標準治療開発に関する研究 | |
塚本泰司 | 札幌医科大学医学部・泌尿器科学 教授 |
浸潤性膀胱がんの予後改善をめざした集学的治療の研究 | |
内藤誠二 | 九州大学大学院医学研究院・泌尿器科学分野 教授 |
尿路上皮癌の術後再発・進展に関する臨床・病理的検討 | |
藤元博行 | 国立がん研究センター中央病院・泌尿器後腹膜腫瘍科 科長 |
泌尿器癌に対する標準治療確立のための研究 |
■ 報告書情報
報告書種別 |
研究者名
所属施設 |
報告書 |
年度報告書 | 渋井壮一郎 国立がん研究センター中央病院・副院長(教育担当)脳脊髄腫瘍科 |
![]() |