がん研究データベース
■基本情報 ■研究者情報 ■報告書情報 |
次研究 ![]() |
■ 基本情報
研究課題名 | がん治療の早期開発試験およびその研究体制確立に関する研究 [この研究の経過を見る] |
研究事業名 | 国立がん研究センター研究開発費 |
課題番号 | 23-A-15 |
研究年度 | 平成23年度 |
主任(代表) | 大津敦 |
所属施設 | 国立がん研究センター東病院 臨床開発センター |
経過研究年 | 1年 |
研究カテゴリ | |
合計研究年 | 3年 |
研究終了予定日 | 2014/03/31 |
研究分野名 | 内科系 |
研究区分名 | |
疫学・生物統計学関与 | |
臨床研究登録予定 |
■ 研究者情報
研究者名 |
所属施設
職名 |
分担課題名 | |
主任(代表) | |||
大津敦 | 国立がん研究センター東病院 臨床開発センター センター長 |
がん治療の早期開発試験およびその研究体制確立に関する研究 | |
分担 | |||
佐藤暁洋 | 国立がん研究センター東病院 臨床開発センター 臨床試験支援室長 |
早期開発試験支援体制の基盤整備に関する研究-臨床試験支援体制の構築に関する研究 | |
山本弘史 | 国立がん研究センター中央病院 薬剤部 部長 |
早期開発試験における薬事コンサルテーション体制構築に関する研究 | |
今村知世 | 慶應義塾大学医学部 臨床薬剤学 専任講師 |
わが国におけるResearch IND制度の構築に関する研究 | |
土井俊彦 | 国立がん研究センター東病院 消化管内科 副科長・治験管理室長 |
未承認薬を用いた医師主導治験体制の確立及び実施に関する研究 | |
高橋俊二 | 癌研有明病院 化学療法科・癌化学療法センター 原発不明癌担当部長・臨床部長 |
未承認薬を用いた医師主導治験の実施 | |
安井博史 | 静岡がんセンター 消化器内科 部長 |
未承認薬を用いた医師主導治験の実施 | |
設楽紘平 | 愛知県がんセンター中央病院 薬物療法部 医長 |
未承認薬を用いた医師主導治験の実施 | |
仁科智裕 | 四国がんセンター 8階西病棟 医師 |
未承認薬を用いた医師主導治験の実施 | |
佐谷秀行 | 慶応大学先端医科学研究所 教授 |
新規分子標的治療薬の開発に関する研究 | |
矢守隆夫 | 癌研究所癌化学療法センター 分子薬理部 部長 |
新規分子標的治療薬の開発に関する研究 | |
土原一哉 | 国立がん研究センター東病院 微少環境標的療法室 室長 |
新規分子標的治療薬のバイオマーカー確立のための研究 | |
田村研治 | 国立がん研究センター中央病院 乳腺科・腫瘍内科 医長 |
新規分子標的治療薬のバイオマーカー確立のための研究 | |
安永正浩 | 国立がん研究センター東病院臨床開発センター がん治療開発部 薬理薬効室 室長 |
ドラッグデリバリー薬剤の早期臨床開発に関する研究 | |
濱口哲弥 | 国立がん研究センター中央病院 消化管腫瘍科 消化管内科 医長 |
ドラッグデリバリー薬剤の早期臨床開発に関する研究 | |
金子和弘 | 国立がん研究センター東病院 消化管内視鏡科 副科長 |
内視鏡機器・デバイスの開発及び早期臨床開発に関する研究 | |
小野裕之 | 静岡県立静岡がんセンター内視鏡部 部長 |
内視鏡的治療における新しい器具・技術の開発に関する研究 | |
加藤智弘 | 東京慈恵会医科大学内視鏡 准教授 |
造影ハーモニック超音波内視鏡検査の臨床的有用性の評価に関する研究 | |
曽我公平 | 東京理科大学 准教授 |
近赤外内視鏡及びプローブ開発に関する研究 | |
山本博徳 | 自治医科大学内科学講座消化器内化学部門 教授 |
消化管腫瘍に関する新たな内視鏡診断・治療デバイスの開発に関する研究 | |
平家勇司 | 国立がん研究センター中央病院 血液腫瘍科・造血幹細胞移植科 医長 |
がん細胞免疫療法の早期臨床開発に関する研究 | |
中面哲也 | 国立がん研究センター東病院臨床開発センター がん治療開発部 機能再生室 室長 |
Glypican-3ペプチド特異的CTL療法の早期臨床開発に関する研究 |
■ 報告書情報
報告書種別 |
研究者名
所属施設 |
報告書 |
年度報告書 | 大津敦 国立がん研究センター東病院 臨床開発センター |
![]() |