がん研究データベース
■基本情報 ■研究者情報 ■報告書情報 |
![]() ![]() |
■ 基本情報
研究課題名 | 多発性骨髄腫の病態解明と分子基盤に基づく効果的な分子標的療法の確立に関する研究 [この研究の経過を見る] |
研究事業名 | 国立がん研究センター研究開発費 |
課題番号 | 21分指-08-05 |
研究年度 | 平成23年度 |
主任(代表) | 木崎昌弘 |
所属施設 | 埼玉医科大学総合医療センター 血液内科 |
経過研究年 | 3年 |
研究カテゴリ | |
合計研究年 | 3年 |
研究終了予定日 | 2012/03/31 |
研究分野名 | 内科系 |
研究区分名 | |
疫学・生物統計学関与 | |
臨床研究登録予定 |
■ 研究者情報
研究者名 |
所属施設
職名 |
分担課題名 | |
主任(代表) | |||
木崎昌弘 | 埼玉医科大学総合医療センター 血液内科 教授 |
総括と骨髄腫に対する新規分子標的療法の開発 | |
分担 | |||
飯田真介 | 名古屋市立大学大学院 医学研究科 准教授 |
分子病態に基づいた効果的な治療法の開発 | |
安倍正博 | 徳島大学大学院 ヘルスバイオサイエンス研究部 生体情報内科学 准教授 |
骨破壊機序の解明と治療法の開発および骨髄腫マウスモデルの開発 | |
保仙直毅 | 大阪大学大学院 医学系研究科 生体情報科学 准教授 |
骨髄腫幹/前駆細胞の同定 | |
渡辺隆 | 国立がんセンター中央病院 血液内科 特殊病棟部医長 |
1) ボルテゾミブの毒性軽減の検討 2) ボルテゾミブの薬理作用の個人差判定と臨床効果との相関関係の検討 |
|
服部豊 | 慶應義塾大学 薬学部 病態生理学講座 教授 |
M蛋白の糖鎖構造に着目した骨髄腫の新たなバイオマーカーの開発 | |
安部康信 | 国立病院機構九州がんセンター 血液内科 医長 |
多発性骨髄腫におけるマイクロサテライト不安定性の実態とその意義に関する研究 |
■ 報告書情報
報告書種別 |
研究者名
所属施設 |
報告書 |
最終(総括)報告書 | 木崎昌弘 埼玉医科大学総合医療センター 血液内科 |
![]() |
年度報告書 | 木崎昌弘 埼玉医科大学総合医療センター 血液内科 |
![]() |