研究課題名   |
課題番号   |
年度   |
主任   |
所属施設   |
報告書 |
Borderline resectable膵癌の治療法確立に関する多施設共同研究
|
25-B-08 |
平成27年 |
橋進一郎 |
国立がん研究センター東病院・肝胆膵外科 |
あり
|
超高齢化社会における治癒困難な後期高齢がん患者に対する標準治療の確立および個別化への応用に関する臨床研究
|
25-B-07 |
平成27年 |
濱口哲弥 |
国立がん研究センター中央病院、消化管内科 |
あり
|
進行・再発がん患者の治療方針決定における意思決定支援モデルの確立に関する研究
|
25-B-05 |
平成27年 |
清水千佳子 |
国立がん研究センター中央病院 乳腺・腫瘍内科 |
あり
|
放射線治療多施設共同試験における包括的医学物理検証体制の構築と投与線量の品質保証に関する研究
|
25-B-04 |
平成27年 |
橘英伸 |
国立がん研究センター先端医療開発センター |
あり
|
網羅的解析による神経芽腫の標的分子・機構の同定と臨床・分子情報データベース基盤構築
|
25-B-03 |
平成27年 |
上條岳彦 |
埼玉県立がんセンター 臨床腫瘍研究所 |
あり
|
進行頭頸部がんに対する化学放射線療法を中心とした集学的治療の開発に関する研究共同研究
|
25-B-02 |
平成27年 |
田原信 |
国立がんセンター東病院・頭頸部内科 |
あり
|
がん患者医療情報の高度活用による終末期医療・在宅医療の全国実態調査に関する研究
|
25-A-22 |
平成27年 |
木下寛也 |
独立行政法人国立がん研究センター東病院・緩和医療科 |
あり
|
がん臨床情報データベースの構築と、その活用を通じたがん診療提供体制の整備目標に関する研究
|
25-A-21 |
平成27年 |
東尚弘 |
国立がん研究センターがん対策情報センターがん政策科学研究部 |
あり
|
患者の経時的な診療経過の分析に基づくがん診療コストに関する研究
|
25-A-20 |
平成27年 |
石川ベンジャミン光一 |
国立がん研究センターがん対策情報センターがん統計研究部がん医療費調査室 |
あり
|
包括的たばこ規制の推進のための研究基盤体制の構築及び新規研究領域の開拓に関する研究
|
25-A-19 |
平成27年 |
望月友美子 |
国立がん研究センター・がん対策情報センターたばこ政策研究部 |
あり
|
充実したがんサバイバーシップに向けた多角的支援モデルの開発に関する研究
|
25-A-18 |
平成27年 |
高橋都 |
国立がん研究センターがん対策情報センター・がんサバイバーシップ支援研究部 |
あり
|
生活習慣指導・栄養処方などによるがん再発予防に資するエビデンス構築のための患者コホート研究
|
25-A-16 |
平成27年 |
溝田友里 |
国立がん研究センター社会と健康研究センター保健社会学研究部健康増進科学研究室 |
あり
|
バイオマーカーを用いた発がんリスク診断・前がん状態診断の実用化に関する研究
|
25-A-14 |
平成27年 |
岩崎基 |
国立がん研究センター社会と健康研究センター疫学研究部 |
あり
|
標準化画像診断手順に従ったがん治療効果判定に関する研究
|
25-A-13 |
平成27年 |
寺内隆司 |
がん研有明病院核医学部 |
あり
|
内視鏡治療の成績、予後、バイオバンク等の情報を統合する総合的研究基盤の整備
|
25-A-12 |
平成27年 |
斎藤豊 |
国立がん研究センター中央病院 内視鏡科 |
あり
|
がん治療後の機能再生を目指した基盤整備に関する研究
|
25-A-11 |
平成27年 |
中村達雄 |
京都大学再生医 科学研究所 臓器再建応用分野 |
あり
|
陽子線治療の有効性検証を目的とした多施設臨床試験の実施とその体制整備
|
25-A-10 |
平成27年 |
秋元哲夫 |
国立がん研究センター |
あり
|
革新的手術機器と手術手技に関する外科早期臨床開発体制の整備
|
25-A-08 |
平成27年 |
伊藤雅昭 |
国立がん研究センター東病院 大腸外科 |
あり
|
新規免疫療法の臨床応用へ向けた基盤整備に関する研究
|
25-A-07 |
平成27年 |
中面哲也 |
国立がん研究センター先端医療開発センター |
あり
|
生物学的特性に基づくがん最適化医療開発プラットフォーム(機能解析等多目的細胞株バイオリソース構築とその分子プロファイリング等)
|
25-A-06 |
平成27年 |
土原一哉 |
国立がん研究センターEPOC TR分野 |
あり
|