研究課題名   |
課題番号   |
年度   |
主任   |
所属施設   |
報告書 |
Borderline resectable膵癌の治療法確立に関する多施設共同研究
|
25-B-08 |
平成27年 |
橋進一郎 |
国立がん研究センター東病院・肝胆膵外科 |
あり
|
IVRの開発と標準化のための基盤研究
|
26-A-27 |
平成27年 |
曽根美雪 |
国立がん研究センター中央病院・放射線診断科 |
あり
|
がんの代謝異常(メタボローム異常)に基づく革新的治療法の開発
|
25-A-02 |
平成27年 |
岡本康司 |
研究所 がん分化制御解析分野 |
あり
|
がん患者の外見支援に関するガイドラインの構築に向けた研究
|
25-B-10 |
平成27年 |
野澤桂子 |
国立がん研究センター中央病院アピアランス支援室 |
あり
|
がん患者医療情報の高度活用による終末期医療・在宅医療の全国実態調査に関する研究
|
25-A-22 |
平成27年 |
木下寛也 |
独立行政法人国立がん研究センター東病院・緩和医療科 |
あり
|
がん治療の早期開発試験及びその研究体制確立に関する研究
|
26-A-05 |
平成27年 |
土井俊彦 |
国立がん研究センター |
あり
|
がん治療後の機能再生を目指した基盤整備に関する研究
|
25-A-11 |
平成27年 |
中村達雄 |
京都大学再生医 科学研究所 臓器再建応用分野 |
あり
|
がん情報の収集と効果的な活用、そして評価のあり方に関する研究
|
26-A-33 |
平成27年 |
高山智子 |
国立研究開発法人国立がん研究センターがん対策情報センターがん情報提供研究部 |
あり
|
がん情報生物学・生物統計学研究基盤の構築
|
26-A-06 |
平成27年 |
柴田龍弘 |
国立がん研究センター・研究所・がんゲノミクス研究分野 |
あり
|
がん組織代謝システムに関わる基礎情報をもとにした、新しいがん生物像の解明と治療法の開発
|
26-A-16 |
平成27年 |
石井源一郎 |
国立がん研究センター先端医療開発センター・臨床腫瘍病理分野 |
あり
|
がん対策の推進に資する診療支援と研修のあり方に関する研究
|
26-A-34 |
平成27年 |
加藤雅志 |
国立がん研究センターがん対策情報センターがん医療支援研究部 |
あり
|
がん免疫細胞療法の臨床導入に向けた基盤整備に関する研究
|
27-A-02 |
平成27年 |
吉村清 |
国立がん研究センター 先端医療開発センター 免疫療法開発分野(築地) |
あり
|
がん臨床情報データベースの構築と、その活用を通じたがん診療提供体制の整備目標に関する研究
|
25-A-21 |
平成27年 |
東尚弘 |
国立がん研究センターがん対策情報センターがん政策科学研究部 |
あり
|
これからの病理診断の均てん化、及び質的向上等のための基盤・新規技術開発
|
26-A-07 |
平成27年 |
落合淳志 |
国立がん研究センター臨床腫瘍病理部長兼病理 |
あり
|
わが国におけるがん登録の整備に関する研究
|
26-A-32 |
平成27年 |
東尚弘 |
国立がん研究センターがん対策情報センターがん政策科学研究部 |
あり
|
エピジェネティクスを標的とした予防・診断・治療法開発基盤の構築
|
26-A-15 |
平成27年 |
牛島俊和 |
国立がん研究センター研究所エピゲノム解析分野 |
あり
|
ナノテクノロジーを応用したがん新薬開発基盤研究
|
26-A-14 |
平成27年 |
松村保広 |
国立がん研究センター先端医療開発センター新薬開発分野 |
あり
|
ナショナルセンターバイオバンクネットワークプロジェクト等連携に参画する国立がん研究センター等バイオバンクの整備と運用
|
26-A-01 |
平成27年 |
金井弥栄 |
国立がん研究センター研究所分子病理分野 |
あり
|
バイオマーカーを用いた発がんリスク診断・前がん状態診断の実用化に関する研究
|
25-A-14 |
平成27年 |
岩崎基 |
国立がん研究センター社会と健康研究センター疫学研究部 |
あり
|
サポーティブケアの提供体制と有用性評価の研究
|
26-A-29 |
平成27年 |
大江裕一郎 |
国立がん研究センター中央病院・呼吸器内科 |
あり
|