研究課題名   |
課題番号   |
年度   |
主任   |
所属施設   |
報告書 |
再発リスクに応じた適正な乳がん局所療法の確立に関する研究
|
21分指-07-04 |
平成23年 |
大住省三 |
国立病院機構四国がんセンター・乳腺科 |
あり
|
HDR組織内照射等の標準化の研究
|
21分指-08-02 |
平成23年 |
小口正彦 |
がん研究会有明病院 放射線治療科 |
あり
|
小児・若年成人等の多様な希少がん腫に対する効果的治療開発に関する研究
|
21分指-08-03 |
平成23年 |
原純一 |
大阪市立総合医療センター |
あり
|
がんの代替医療の科学的検証に関する研究
|
21分指-08-04 |
平成23年 |
山下素弘 |
国立病院機構四国がんセンター 呼吸器外科 |
あり
|
多発性骨髄腫の病態解明と分子基盤に基づく効果的な分子標的療法の確立に関する研究
|
21分指-08-05 |
平成23年 |
木崎昌弘 |
埼玉医科大学総合医療センター 血液内科 |
あり
|
難治性内分泌腫瘍の診断と治療に関する研究
|
21分指-08-06 |
平成23年 |
島津章 |
国立病院機構京都医療センター |
あり
|
がんの遺伝子相談実施施設の連携による遺伝性腫瘍の診断と、長期予後およびQOL改善に関する研究
|
21分指-09-02 |
平成23年 |
菅野康吉 |
栃木県立がんセンター |
あり
|
若年乳癌患者のサバイバーシップ支援プログラムの構築に関する研究
|
21分指-09-04 |
平成23年 |
大野真司 |
九州がんセンター 乳腺科 |
あり
|
がん医療に資する心のケアに携る医療従事者の育成に関する研究
|
21分指-09-05 |
平成23年 |
内富庸介 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 |
あり
|
膵臓・胆道がんのリスク要因の分子疫学的分析のための検体セットの構築と仮説の設定
|
21分指-11-01 |
平成23年 |
菊地正悟 |
愛知医科大学医学部公衆衛生学 |
あり
|
医療イノベーション推進を目指した国立がん研究センター等バイオバンクの設立と運用
|
23-A-01 |
平成23年 |
金井弥栄 |
国立がん研究センター 研究所 分子病理分野 |
あり
|
基礎と臨床の橋渡しのための研究 個別化医療実現のためのトランスレーショナル研究の推進
|
23-A-02 |
平成23年 |
牛島俊和 |
国立がん研究センター 研究所エピゲノム解析分野 |
あり
|
病理診断の均てん化と質的向上のための基盤・新規技術開発に関する研究
|
23-A-03 |
平成23年 |
落合淳志 |
国立がん研究センター 東病院臨床開発センター・臨床腫瘍病理部 |
あり
|
基礎及び疫学研究の統合によるがんの原因究明と効果的な予防・検診法の開発に資する研究
|
23-A-04 |
平成23年 |
中釜斉 |
国立がん研究センター研究所/発がんシステム研究分野 |
あり
|
ソーシャルマーケティングを活用したがん予防行動およびがん検診受診行動の普及に関する研究
|
23-A-05 |
平成23年 |
山本精一郎 |
国立がん研究センターがん対策情報センターがん情報提供研究部 |
あり
|
がん研究企画と評価の方法論に関する研究
|
23-A-06 |
平成23年 |
吉田輝彦 |
国立がん研究センター研究所遺伝医学研究分野 |
あり
|
病院・予検センターとの連携強化及び研究支援のためのコアファシリティーの構築・運用
|
23-A-07 |
平成23年 |
今井俊夫 |
研究所・動物実験支援施設 |
あり
|
がん研究分野における生物統計学・情報学研究基盤の構築に関する研究
|
23-A-08 |
平成23年 |
柴田龍弘 |
国立がん研究センター |
あり
|
スキルス胃がんの浸潤・播種の機構と新規治療法の研究
|
23-A-09 |
平成23年 |
堺隆一 |
国立がん研究センター研究所・転移浸潤シグナル研究分野 |
あり
|
肉腫の本態解明、バイオマーカー開発、創薬標的探索に向けた基盤的研究
|
23-A-10 |
平成23年 |
近藤格 |
国立がん研究センター研究所・創薬プロテオーム研究分野 |
あり
|