研究課題名   |
課題番号   |
年度   |
主任   |
所属施設   |
報告書 |
64Cu-DOTA-抗体医薬を用いた各種固形がんに対する分子イメージング
|
23-B-15 |
平成23年 |
田村研治 |
国立がん研究センター中央病院 乳腺科・腫瘍内科・通院治療室 |
あり
|
EGFR-TK阻害剤の治療効果予測及び早期治療効果判定を可能にする分子イメージング剤の開発
|
23-C-04 |
平成23年 |
吉本光喜 |
国立がん研究センター 研究所発がんシステム研究分野 |
あり
|
HDR組織内照射等の標準化の研究
|
21分指-08-02 |
平成23年 |
小口正彦 |
がん研究会有明病院 放射線治療科 |
あり
|
がんの遺伝子相談実施施設の連携による遺伝性腫瘍の診断と、長期予後およびQOL改善に関する研究
|
21分指-09-02 |
平成23年 |
菅野康吉 |
栃木県立がんセンター |
あり
|
がんの生物的特性に着目した治療法および診断法の評価系の確立に関わる研究
|
21分指-03-01 |
平成23年 |
冨田章弘 |
公益財団法人がん研究会・がん化学療法センター |
あり
|
がんの代替医療の科学的検証に関する研究
|
21分指-08-04 |
平成23年 |
山下素弘 |
国立病院機構四国がんセンター 呼吸器外科 |
あり
|
がんの放射線治療に有効な増感剤の開発研究
|
23-A-43 |
平成23年 |
益谷美都子 |
国立がん研究センター研究所ゲノム安定性研究分野 |
あり
|
がんの予防・検診法の開発に資する検診受診者コホート構築に関する研究
|
23-A-40 |
平成23年 |
村松幸男 |
国立がん研究センター がん予防・検診研究センター 検診開発研究部 |
あり
|
がんナノテクノロジー研究プラン
|
23-A特-45 |
平成23年 |
松村保広 |
国立がん研究センター東病院 臨床開発センター がん治療開発部 |
あり
|
がん医療に資する心のケアに携る医療従事者の育成に関する研究
|
21分指-09-05 |
平成23年 |
内富庸介 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 |
あり
|
がん医療の質的向上および均てん化のための診療支援に関する研究
|
23-A-35 |
平成23年 |
女屋博昭 |
国立がん研究センター中央病院放射線診断科 |
あり
|
がん幹細胞に対する新規分子標的治療薬の開発を目指した基盤研究
|
23-A-12 |
平成23年 |
北林一生 |
国立がん研究センター研究所・造血器腫瘍研究分野 |
あり
|
がん幹細胞を標的とした新規治療法の確立に関する研究
|
23-B-05 |
平成23年 |
増富健吉 |
国立がん研究センター研究所・がん幹細胞研究分野 |
あり
|
がん看護実践能力の高い看護師育成プログラムの開発
|
23-C-08 |
平成23年 |
森文子 |
中央病院 |
あり
|
がん研究企画と評価の方法論に関する研究
|
23-A-06 |
平成23年 |
吉田輝彦 |
国立がん研究センター研究所遺伝医学研究分野 |
あり
|
がん研究分野における生物統計学・情報学研究基盤の構築に関する研究
|
23-A-08 |
平成23年 |
柴田龍弘 |
国立がん研究センター |
あり
|
がん細胞におけるミトコンドリア品質管理機構の異常とその意義に関する研究
|
23-B-07 |
平成23年 |
荒川博文 |
国立がん研究センター研究所腫瘍生物学分野 |
あり
|
がん治療の早期開発試験およびその研究体制確立に関する研究
|
23-A-15 |
平成23年 |
大津敦 |
国立がん研究センター東病院 臨床開発センター |
あり
|
がん治療中のせん妄の発症・重症化を予防する効果的な介入プログラムの開発
|
23-C-03 |
平成23年 |
小川朝生 |
国立がん研究センター |
あり
|
がん死亡率減少を実現するための検診システム構築に関する研究
|
23-A-41 |
平成23年 |
濱島ちさと |
国立がん研究センター検診研究部検診評価研究室 |
あり
|