研究課題名   |
課題番号   |
年度   |
主任   |
所属施設   |
報告書 |
膵がん治療の新たな標的分子の探索と遺伝子治療法の開発
|
18-10 |
平成19年 |
砂村眞琴 |
東北大学 |
あり
|
臨床試験登録患者検体の有効利用に関する検討
|
17-18 |
平成19年 |
大津敦 |
国立がんセンター東病院 |
あり
|
良好な視機能温存を目標とした眼部悪性腫瘍の新しい集学的治療法の開発
|
17-03 |
平成19年 |
柳澤隆昭 |
埼玉医科大学国際医療センター |
あり
|
放射線治療期間の短縮に関する多施設共同臨床試験の確立に関する研究
|
17-17 |
平成19年 |
加賀美芳和 |
国立がんセンター中央病院 |
あり
|
放射線治療システムの精度管理と臨床評価に関する研究
|
18-04 |
平成19年 |
光森通英 |
京都大学大学院医学研究科 |
あり
|
放射線治療における臨床試験の体系化に関する研究−安全管理と質の管理を含む−
|
16-12 |
平成19年 |
小口正彦 |
癌研究会有明病院 |
あり
|
保健・医療機関受診者を対象とした禁煙支援方法の開発と評価に関する研究
|
17-01 |
平成19年 |
田中英夫 |
愛知県がんセンター研究所 疫学・予防部 |
あり
|
分子基盤に基づく難治性リンパ系腫瘍の診断及び治療法の開発に関する研究
|
19-08 |
平成19年 |
木下朝博 |
名古屋大学大学院医学系研究科 |
あり
|
婦人科悪性腫瘍に対する新たな治療法に関する研究
|
18-06 |
平成19年 |
小西郁生 |
京都大学大学院医学研究科 |
あり
|
肥満・高脂血症・糖尿病モデル動物の発がん感受性と発がん機構に関する研究
|
19-02 |
平成19年 |
高橋真美 |
国立がんセンター研究所 |
あり
|
発がんにおけるゲノム異常誘発の誘因に関する研究
|
19-09 |
平成19年 |
益谷美都子 |
国立がんセンター研究所生化学部 |
あり
|
肺がんの要因と病態に関する研究
|
16-01 |
平成19年 |
野口雅之 |
筑波大学大学院人間総合科学研究科 |
あり
|
乳房温存療法切除断端の病理診断の標準化と術後観察の適正化に関する研究
|
17-07 |
平成19年 |
秋山太 |
財団法人癌研究会癌研究所 |
あり
|
乳がん易罹患性の診断とそれに基づく予防に関する研究
|
16-04 |
平成19年 |
玉木康博 |
大阪大学大学院医学系研究科 |
あり
|
日本人女性の乳がん発症リスクに対する新しいロジスティック回帰モデルの臨床への応用に関する研究
|
19-16 |
平成19年 |
菰池佳史 |
大阪府立成人病センター・乳腺・内分泌外科 |
あり
|
難治性内分泌腫瘍の最適な治療法の確立に関する研究
|
17-20 |
平成19年 |
塚田俊彦 |
国立がんセンター研究所 |
あり
|
難治がんの総合的な対策に関する研究
|
18指-01 |
平成19年 |
田村友秀 |
国立がんセンター中央病院 |
あり
|
低線量CTによる肺がん検診の効率化とその基準の作成に関する研究
|
17-02 |
平成19年 |
坪井正博 |
東京医科大学 外科学第一講座 |
あり
|
低位直腸がん手術における肛門温存療法の開発に関する研究
|
18-07 |
平成19年 |
森谷≪ゥ |
国立がんセンター中央病院 |
あり
|
中皮腫の診断精度の向上に関する研究
|
19-15 |
平成19年 |
樋野興夫 |
順天堂大学 |
あり
|